STAFFBLOG

職人さんの養成について

こんにちは
門池です

今日は、職人さんについて少しお話を。

職人さんというと、私たちとは密接な関係にあり、特に注文住宅の場合納まりや施工方法など複雑なものもあるのである程度熟練の方にいつもお願いしております。

そういった中で、弊社代表の付き合いの内装工事の会社から、定期的に倉庫を改良した職人養成所の改修工事を任されています。
クロス工事の練習場なのですが、住宅の中で想定できる柱型や梁型、出隅や入隅、窓廻りや天井廻りの役物、照明器具の廻りなどを木工事で下地を組んで、プラスターボードという住宅の内部の壁に一般的に使われている石膏ボードで仕上げます。

その会社では、海外から人材を預かり日本の職人さんの技術を身に着けてその国の技術促進に貢献してもらうという事で社会にも貢献している非常に立派な会社です。
(弊社は少人数の会社ですし、職人さんを直接雇い入れることが無いのでそういった事は出来ませんが。。。)

私個人のイメージでは、職人さんというと昔ながらの徒弟制度や師弟関係といった「見て考えて技術を盗む」というのを想像していましたが、現在では職人さんの担い手が減っていることや、職人さんの高齢化に伴い、業界全体の若返りのために各会社でいろんな取り組みをしています。

それでも、板前さんやシェフ、美容やハンドメイドの陶器や鋳物、綺麗な花火を咲かせるために火薬の調合をする職人の方など、どんなに機材や道具が進歩しても人間がその技術をしっかりと身に着けていないと、一人前と言えない職種はこの世の中に非常に多く存在するかと思います。

そういった部分で、私たちの業界で働く多くの職人さんは長い時間修行をして技術を身に着けて一人前として業界に携わっている方がほとんどですが、現在は養成所をしっかりと作り、理論的に技術を後進に伝えることで業界全体の人材の底上げをどんどんしていく必要があるかと思います。

私たちは、

「建設工事の業界で働きたい!」

そう思って頂き、晃栄ホームの門戸をたたく人がどんどん増えて行く様に、お施主様の目線に立った、お施主様に喜んで頂ける住宅づくりをこれからも一層頑張っていかなくては、人材も集まらないと、そんなことを思っています。
今日も、現場に応援に行きます。
出来ることは少ないですが、丁寧にしっかりとやらないと!。

それでは、またアップします。

公式Instagram 公式Instagramはこちら
サブコンテンツ

PAGE TOP